令和7年度消防団がスタート!4月1日に令和7年度消防団任命式が行われました。正・副分団長階級の幹部役員に加え、新たに7名の仲間が加わり団長より辞令交付を受けます。2025.04.03 03:47活動の記録お知らせ消防団本部
次年度幹部予定者訓練4月から新たに幹部となる団員が、災害時等にその場の状況に応じて安全かつ迅速な対応を取れるよう訓練を行いました。来年度も引き続き南箕輪消防団、一致団結して活動していきます!また昨年度同様にグループワークを実施。他の分団とコミュニケーションを取り情報を共有しました。それぞれの分団が工夫をこらした活動や苦労している点が共有でき、とても参考になりました!訓練の様子2025.03.15 23:44活動の記録お知らせ雑記第5分団
火の用心!全国春季火災予防運動が行われました!火災予防運動は、火災が発生しやすい時季を迎えるにあたり、火災予防意識の普及を図ることを目的に行われています。春季火災予防運動は3月1日(土)~3月7日(金)にかけて、全国各地で実施されました。2025.03.11 09:00活動の記録お知らせ雑記第4分団
令和6年度防火査察1月18日(土)に令和6年度の防火査察がありました。本部幹部正副分団長を対象に、有事の際に迅速で安全な消火活動を行うため、あらかじめ村内の水利状況や危険個所等を把握することを目的とし、ハザードマップや資料をもとに一級河川や準用河川の視察をおこないました。2025.03.05 09:00活動の記録お知らせ消防団本部
ラッパ班初の試み!こんにちは、ラッパ班です!今回は、ラッパ班の今年度の活動を一部紹介したいと思います。ラッパ班初の試みとして、全団員対象の「ラッパ体験会」を実施しました!同じ消防団員とはいっても、ラッパ班の普段の活動や訓練内容を知らない団員も多くいるため、ラッパ吹奏の体験を通して活動の理解を深めてもらったり、より身近に感じてもらう目的で実施しました。ラッパの吹奏はコツが要りますが、参加した団員の多くが1時間ほどで音が出せていました。中には音階まで吹ける才能アリな団員も…!参加した団員からの感想を一部掲載します。「ラッパ班の活動を体験し、身近に感じた」「ラッパ技術の難しさを感じた。実際に体験できいい経験になった。」「まさかラッパ吹奏がこんなに難しいもの...2024.12.10 10:00活動の記録ラッパ班
秋季演習ファイヤーチャレンジ10月の爽やかな秋晴れの下、10月20日に南箕輪村消防団の秋季演習である第2回ファイアーチャレンジが盛大に開催されました。このファイアーチャレンジは、消防団員の災害対応能力向上を目指すとともに、日頃の訓練成果を地域住民に披露する貴重な機会となりました。2024.10.21 08:50活動の記録第5分団
水難救助訓練7月14日に水難救助訓練が行われました。今年はあいにくの雨ではありましたが訓練を実施する事ができました。今回の訓練は2班に分かれて1班は・・・倒木時の対応でチェンソーの取り扱い、ジャッキーの取り扱いを行いました。2班は・・・体育館内で水難救助訓練を行いました。2024.07.28 09:00活動の記録お知らせ第3分団
新入団員対象救護訓練6月13日に新入団員対象の救護訓練を行いました。日本赤十字社長野県支部救急法指導員の松澤さゆり講師、藤澤正志講師にお越しいただき、ご指導いただきました!2024.06.20 09:00活動の記録救護班