水難救助訓練~水難救助編~小学校のプールを借り、水難救助訓練を行いました。毎年実施はしていますが、ここ3年間は天気に恵まれず水辺での訓練は4年ぶり。猛暑も相まってみんなの気合が違います🌞もう一方の訓練 ~救助資機材編~ はこちら。2025.07.16 12:40活動の記録第1分団消防団本部第2分団第4分団第5分団救護班第3分団
水難救助訓練~救助資材編~猛暑が続き水辺で過ごす機会が増えるため、また、出水期を迎え水害リスクが高まるこの時期に消防団では水難救助訓練を実施しています。7月13日に実施した訓練の様子をお伝えします。先月の訓練に引き続き、伊那広域消防署員と南箕輪村内の防災用品店の晴海産業様を講師に水難救助と救助資機材訓練を行いました。内容が濃いため2回にわけて更新します。~救助資材編~森の中でチェンソーの取り扱いと、重量障害物の除去の訓練を行いました。2025.07.14 09:20活動の記録第1分団ラッパ班第2分団第4分団第5分団救護班第3分団
南箕輪村消防団、緊急招集訓練を実施!こんにちは! 6月22日土曜日、南箕輪村消防団は消防署講習会として、「非常招集訓練」を実施しました。近年、村内での火災発生件数は減少傾向にあり、それは素晴らしいことなのですが、その一方で現場での活動経験が少ない団員が増えているという実情もあります。そんな状況に対応するため、今回の訓練は「もし火災が発生したら、消防団が現場でどのように動くべきか?」を具体的にイメージできるよう、火災を想定した形で実施されました。________________________________________訓練の目的と内容今回の訓練の大きな目的は、火災発生時に消防団が迅速かつ的確に活動できる体制を整えること。特に、上伊那広域消防本部との連携についても全...2025.07.05 20:24活動の記録お知らせ消防団本部第2分団第4分団第5分団救護班第3分団
新入団員対象救護訓練6月19日に新入団員を対象とした救護訓練を行いました。日本赤十字社長野県支部救急法指導員の松澤さゆり講師、藤澤正志講師にお越しいただき、ご指導いただきました。今回は、一次救命処置の訓練を行いました。一次救命処置とは、心肺蘇生やAEDを用いた除細動など、心臓や呼吸が停止した傷病者に行う救命処置のことです。2025.06.27 09:50活動の記録お知らせ救護班
梅雨の時期に備えて第4分団訓練を実施みなさんこんにちは、南箕輪村消防団第4分団です。さて、いよいよ6月に入り梅雨の時期を迎えます。私たち消防団は、火災等の緊急出動はもちろんのこと、水害を防止、または被害を最小限に留めるための水防活動も行っております。4月に新しい団員も迎え、水防活動の基本的なスキルである土のう作り、ロープ結索の訓練を実施しました。2025.06.01 11:11活動の記録
雨の季節を前に北部三団合同水防訓練を実施令和7年5月17日(土)、辰野町・箕輪町・南箕輪村の消防団幹部団員を対象に、三団合同による水防訓練を実施しました。訓練では、伊那建設事務所維持管理課の皆様を講師にお迎えし、水防活動の基本となる「土のうの作成」や「積み土のう工法」、「ロープワーク」などの実技を行いました。当日は雨が降りしきる中での訓練となり、実際の災害現場を想定した中での安全管理や情報伝達の難しさを体感する貴重な機会となりました。また、実技訓練の後には、長野地方気象台の予報官を講師に迎え、天気図の見方や気象用語に関する研修会を実施。水害の未然防止に向けた知識を深める有意義な時間となりました。今後も各団員の技術と知識の向上を図り、地域の安全・安心を守る体制づくりに努めて...2025.05.23 13:40活動の記録お知らせ
春季演習令和7年4月27日に春季演習が晴天の中、行われました。新入団員は初の大舞台で緊張されている様子も見られましたが先輩方の優しく熱い指導を聞き少しずつ緊張がほぐれていく姿がありました。今回の演習では規律訓練、小型ポンプ・ポンプ車による放水を展示し日頃の訓練の成果を見ていただきました。とても皆さんカッコよくきびきびと動いており頼もしく見えました。今後も自分を守る、大切な人を守れる知識。技術をつけ活動に励んで行きたいと思いました。以上、南箕輪消防団広報班でした。2025.05.21 01:24活動の記録
5月の第1分団訓練南箕輪村消防団では毎月1回、分団ごとに訓練を計画・実施しています。第1分団は今月は放水訓練を計画していましたが、参加団員が少なかったため急遽内容を変更してチェンソー講習を行いました。使用頻度が少なく、忘れがちなチェンソーの取り扱い方法。全体で行う訓練では小径木の片持材で数回玉切りしますが、少人数でいい教材があったため燃料の混合方法から様々な切り方、目立てまでみっちり行いました。2025.05.12 22:43活動の記録第1分団
上伊那郡教養訓練ラッパ吹奏訓練4/13に幹部訓練と合わせて上伊那各市町村ラッパ手の訓練も行われました。初心者中心の基本的な訓練ですが経験者でも楽しめる訓練です。訓練の様子2025.04.28 03:40活動の記録お知らせラッパ班
上伊那郡教養訓練が開催!4/13に上伊那各市町村の消防団幹部が集まり訓練が行われました。今回は数年ぶりに上伊那7市町村で集まる機会となりました。当日は雨天で訓練内容場所が変更になりましたが、3つのグループに別れ救助資機材の使用方法の講習、救護訓練、規律訓練を行いました。2025.04.28 03:36活動の記録お知らせ消防団本部
令和7年度消防団がスタート!4月1日に令和7年度消防団任命式が行われました。正・副分団長階級の幹部役員に加え、新たに7名の仲間が加わり団長より辞令交付を受けます。2025.04.03 03:47活動の記録お知らせ消防団本部
次年度幹部予定者訓練4月から新たに幹部となる団員が、災害時等にその場の状況に応じて安全かつ迅速な対応を取れるよう訓練を行いました。来年度も引き続き南箕輪消防団、一致団結して活動していきます!また昨年度同様にグループワークを実施。他の分団とコミュニケーションを取り情報を共有しました。それぞれの分団が工夫をこらした活動や苦労している点が共有でき、とても参考になりました!訓練の様子2025.03.15 23:44活動の記録お知らせ雑記第5分団