上伊那北部3団合同水防訓練・研修会上伊那北部3団(辰野町・箕輪町・南箕輪村)合同で、水防訓練を行いました。会場を持ち回りで担当しているこの訓練、今年は南箕輪村が会場となり、班長以上の団員が参加し水防工法について学びました。伊那建設事務所の職員に講師をしていただき全体でロープワークを教わりました。その後3小隊に分かれて①木流し工法②土嚢工法③シート張り工法を実践し、他小隊に紹介しました。新しい知識・技能を知ることができ、また他町村の消防団との交流が深まる充実した訓練になりました。ロープワークは水害時だけでなく、アウトドアや日常生活でも活用できる実用的で奥が深いテクニック。適時に使えるとカッコいいこと間違いなし!何度も結んで体に覚えさせよう2019.05.11 14:18活動の記録消防団本部
操法・吹奏練習にご理解をお願いします6月16日の村小型ポンプ・ポンプ車操法大会、ラッパ吹奏大会に向けて、各地区で練習が始まりました。早朝、夜間にポンプのエンジン音、ラッパや太鼓の演奏が聞こえてくるかもしれません。静かに過ごしたい時間帯の活動で申し訳ありませんが、地域の安心・安全を守る訓練の一環で行っている活動です。また、消防団員はプライベートの時間を割いて練習に取り組んでいます。そうした点をご理解いただき、温かい目で見守っていただけるとありがたいです。2か月余り練習期間がありますが、よろしくお願いします。2019.05.07 12:15お知らせ
5月は水防月間です 国土交通省では、防災・減災の取組の一環として、梅雨や台風の時期を迎えるにあたり、国民一人ひとりが水防の意義及び重要性について理解を深められるよう、毎年5月(北海道では6月)を「水防月間」として定めています。日差しが次第に暑くなり、水が恋しくなる時期ですが、水はときに災害を巻きおこします。この機会に水害について考えてみてはいかが?水防月間リーフレット(pdf)2019.05.01 12:03お知らせ